漢方と病気や健康の相談なら実績いちばんの相談堂へ

メニュー

後鼻漏の漢方薬の8つのメリット。原因と治療法を解説

漢方の相談堂相談堂が出来ることスタッフの紹介相談員の理念漢方のお客様の声相談堂の漢方利用方法
病気(疾患)の原因や症状。治療や漢方、薬のこと、つらい悩みを専門家に相談してみませんか?相談堂は、溢れる情報の中で悩む患者さんのアドバイスをする漢方の相談専門家グループです。
後鼻漏の改善
相談費用は無料です。漢方は病状・予算に応じて対応できます。

相談スタッフより

当相談堂のホームページを御覧いただきありがとうございます。

後鼻漏は鼻中の炎症が強くない限り、痛みを感じる症状はないのですが、やはり生活においてとても不自由で、不快なものだと思います。

根本に作用する漢方で、その不快感の原因になっている様々な誘因を取り除くことで、快適な生活がおくれるようになります。

相談堂では後鼻漏に関する漢方薬のご相談を年間に300件以上も頂いておりまして、多くの方に漢方の良さを実感いただいております。ただ、後鼻漏に漢方薬と言われても、実際どうなの?と半信半疑に思われる方も多いかと思います。まずは、後鼻漏が改善した患者様の症例と、患者様の声を御覧ください。


患者様の声や症例を、ご希望の方へメールにて無料配布しております。

 

後鼻漏は早めの治療が大切

 

後鼻漏は鼻水(粘りけの強い粘液または水様性鼻汁)がノドの奥に流れてくる症状です。
口の中やノドに鼻水が入り込む不快感があり、非常に厄介な症状です。
 
わりと鼻炎や蓄膿症などの方に多い症状で、人によっては後鼻漏の状態が「気になる人」「気にならない人」に分かれていて、不快感の度合いも人それぞれのようです。
 
耳鼻科で鼻と喉を一緒に治療するのは、実は、この後鼻漏を来たすことがあるからなのです。

後鼻漏で鼻水がノドを流れることによってノドの炎症を引き起こし、さらに鼻水が気管に入ると咳の原因にもなります。

痰や口臭など他の症状の誘因にもなりやすいことから、悪化予防をするために早めの治療対策がおすすめです。また、後鼻漏も口呼吸の原因になることがあり、口呼吸になると粘液や粘膜を乾燥させて炎症を増長するため喉の炎症にもつながることがあります。

できれば、うがいや鼻うがい、吸入器など、外側からの対策も併用していくことをお奨めします。

※後鼻漏による咳は、咳止め薬は効果がないので服用はしないで下さい。

 

後鼻漏の方に見られる症状

 

  • 水鼻や、ネバっとした鼻水(痰様)がノドや口内に流れ落ちる、又は、貼りついて不快。
  • 鼻水がノドから気管に流れて咳きが出る。
  • 寝ているときに鼻水がノドから気管に流れ、咳き込む。その結果、不眠になることも。
  • 痰様の鼻水がノドと鼻の中間や、ノドに貼りついて、なかなか外に吐き出せず炎症をおこす。
  • ノドに流れることで場合によっては吐き気をもよおす。
  • ノドと鼻の間で、乾燥し、固まって不快。少し痛みがあることも。
  • 後鼻漏が気になって、勉強や仕事に集中力がない。(とくに会話が多いお仕事の方)
  • 口臭や鼻臭が気になるようになった。

 

後鼻漏の原因として

 

  1. 蓄膿症(慢性副鼻腔炎)
  2. アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎
  3. 萎縮性鼻炎
  4. 鼻の内部の腫瘍
  5. ソーンワルト病
    ここまでは器質的疾患がある場合(※器質的疾患とは、例えばレントゲン検査や内視鏡検査などにより病態が確認できる疾病を指す)です。
  6. 自律神経失調症やその他疾患との関わり

後鼻漏の原因としては、蓄膿症(慢性副鼻腔炎)やアレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎が圧倒的に多いようです。これを漢方的に解釈しますと、「胃腸の働きが低下している」(=体力、免疫力低下にもつながる)可能性があるともいえます。

これは、生まれつきの場合と後天的な場合のどちらかで、胃腸が弱いという自覚がない事も多いです。

胃腸は食物を消化吸収する重要な臓器ですが、この胃腸の働きが低下すると、体内に水分が溜まるようになります。

鼻炎関連は上半身の水毒症状といわれています。

本来、体内に貯まった水分は尿として体の外に出します。出し切れなかった水分が体内に溜まっていきます。この溜まった水分は、その方の弱っている部分から出ようとします。

湿疹、鼻水、痰、多汗…など 病気でいえば、アレルギー性鼻炎、蓄膿症、後鼻漏、喘息、湿疹…等があげられます。検査結果で鼻の疾患がない、あるいは軽度であっても後鼻漏を強く訴える場合は、5のソーンワルト病も考えられるようです。

ソーンワルト病とは…鼻咽頭に胎生期の鼻咽頭嚢という小さな管が遺残している場合で、過去にアデノイド摘出手術等をされた方で開口部が閉鎖され、炎症が起こると粘液性の分泌物が溜まり膿瘍を形成、それが持続して咽頭に粘液流出を来たす疾患です。

発生頻度は成人の約3%程度でめったにありませんが。。。

念のためのご説明でした^^

当サイトでは、鼻の疾患が誘因となっている後鼻漏の漢方対策 をご提案させて頂いております。 

 

後鼻漏の漢方対策

 

一口に後鼻漏と言っても症状は人により様々です。相談堂では状況を詳しくお聞きした上で最適な漢方薬をご提案させて頂くことを心がけております。

例えば下記のような組み合わせを行います。

■サラサラと水っぽい鼻水がノドに流れる場合

乾燥剤的な漢方薬と体質改善用の漢方などとを組合わせる。

■ドロっとしたタン様で粘性がある鼻水がノドに流れる場合、又はノドと鼻腔の間に貼りつく場合

痰(タン)を改善する漢方薬、排膿系の漢方などと体質改善用の漢方薬などとを組合わせ臨機応変に使い分ける。

 

後鼻漏に漢方薬の8つのメリット

 

『後鼻漏の漢方薬治療』の場合、以下の8つのメリットが考えられます。

  1. 腸内の善玉細菌に影響を与える抗生物質を長期間飲まなくても良い。
  2. 自分で手軽に改善していけるため、手間や無駄な出費と時間がかからない。
  3. 副鼻腔炎とアレルギー性鼻炎・花粉症などを併発している方にも有用的。
  4. 一般薬のような口の渇き、眠気やだるさが少なく、身体にやさしい。
  5. 煎じではなく、飲みやすい錠剤やカプセル剤中心なのでいつでもお手軽。
  6. 即効性も期待でき、体質改善の漢方との組合せで相乗効果も期待できる。
  7. 服用時間を厳密に気にしなくて良い。眠る前でもOK。
  8. 耳鼻科での治療や副鼻腔炎の薬との併用もOK(要相談)

いかがでしょうか?お手軽ですので、忙しくて耳鼻科の治療に行けない方にも、ほんとうにお勧めなのです。

後鼻漏の漢方薬は、即効で意外に効果が高いものもあります。 しかし、漢方薬も品質が有りますので、症状や体質に合った「品質の良い漢方薬」を選び、服用されることをおすすめします。

漢方薬は大手メーカーだからよく効くというものでもありません。 漢方薬を出す人の”提案力”も千差万別です。 自己判断せずに、まずは専門の方にご相談されることが一番です。

 

相談堂の漢方/3つ基本タイプ

よく、「鼻の病気って難しいですよね〜 自分で治すにはどうすればよいの?」と尋ねられます。
 
相談は必要ですが、あまり難しく考える必要はありません。
自然で身体にやさしい漢方薬で割と手軽に対策していけるんですよ。
 

後鼻漏の漢方には次の3つの基本タイプがあります
【症状軽減タイプ】
体質改善はあとにして、とにかく身体にやさしい漢方で気になる症状だけを軽減させたい。

【体質改善重視タイプ】
気になる症状を身体にやさしい漢方で抑えつつ、抵抗力をアップし、根本から体質改善を
しっかりとしていきたい。
滲出性中耳炎・中耳炎などを併発している方は、この2番が特におすすめです)

【併用タイプ】
耳鼻科の治療と併用し、身体にやさしい漢方等で体質改善をしていきたい。
 

どれもおすすめですが、中でも後鼻漏に「一番おすすめ!」と言えるのがです。

身体にやさしい漢方で症状を抑えつつ、体質改善のための対策が比較的手軽につづけていけるからです。
弊社「相談堂」では番のご提案を基本としていますが、ご希望があればお伝え下さい。
(授乳中、子ども用の漢方もご提案できます。)

漢方薬の価格の目安
症状等がひとそれぞれ異なりますので、一概には言えませんが…

15才以上で1ヶ月分 約8000円〜 が目安になると思います。
品質・効果・価格のバランスを考えたご提案を心がけていますのでご安心下さい。
【15才未満は、服用量が少ないので上記価格の1/22/3が目安です。】

 
漢方は、今ある不快な症状をおさえつつ、ある程度つづけていくことで自己治癒力を上げ、体質を改善していくといわれています。
体質改善ができれば、快適な生活ができ、蓄膿症の人にありがちな、口で息をしたり、頭重やイヤ〜な臭いなどに悩まされたりせずに済みます。


 

ご相談は3つの方法からお選び下さい。

後鼻漏の漢方相談【電話無料相談】
後鼻漏の漢方相談【メール無料相談】
後鼻漏の漢方相談【無料相談】

 

 

個人情報保護について

 

メールで漢方相談(問診フォーム)

漢方相談



 

電話で漢方相談

 

直接会ってご相談頂く方法(要TEL予約制)

来店の相談

榎屋相談薬舗
住所:福岡県行橋市行事4-19-7
ご予約 TEL0120-589-314

 

 

記事監修:薬剤師 中尾典義

薬剤師免許取得。吉富製薬鞄結梃、究所研究員として従事。その後、病院の薬剤師として臨床経験を積む。1995年家業(薬局)を継ぎ榎屋相談薬舗叶ン立。現在では元NPO日本抗老化医学会実践指導士、(社)日本漢方連盟 漢方委員、ミスユニバースジャパン鹿児島認定漢方講師など多方面で活躍。

■薬剤師免許書

戻る このページのトップへ


 




■ 相談業務のお休み  
※メール相談は24時間受付

 


 

榎屋相談薬舗

榎屋相談薬舗
明治40年福岡県行橋市に相談薬局として開局。北九州地区一番の老舗漢方相談薬舗です。温かいスタッフと丁寧な説明をします。

・癌や腹水など病の回復に
・婦人病や不妊症など
・漢方ダイエット相談
・様々なお肌のトラブル
・神経痛や様々な痛みに
・訪問看護

医薬品販売許可 
許可番号 第13500017号

 

行橋市行事4-19-7

10:00〜18:00
店休日/日曜日

公式サイト

相談堂の提携医
ペットの病気と漢方相談


Copyright (c) 2004-2019 Enokiyasoudanyakuho, co, LTD.. All Rights Reserved.,